
現役パン職人である私が実際に使っている・使った小麦粉の中で
特にオススメできるものを三つ紹介します。
これからパン作りを始める人、始めたけどなかなか上手くいかない人の参考になるような内容になると思うので最後まで見ていただけると嬉しいです。
目次

春よ恋の持つ甘さと柔らかさ、モチモチ感は菓子パン用に最適!と言っている方や実際に使ってるよって方も多い小麦粉だと思います。
この品種は聞いたことがあると思った方も多いのではないでしょうか?
春よ恋について詳しくみていきましょう!
春よ恋は春先に種をまく小麦で、タンパク質の多さともちもちした食感と甘さが楽しめる品種になっています
親品種の “はるゆたか” よりも吸水性が高いためベタベタして編みにくいなんてこともないので成形の手軽さは一番でしょう
価格はAmazonの場合(2022/06/12)2.5kgで1782円(71円/100g)
レシピにもよりますが六つ編みパンだと13個分くらいの小麦粉の量です。
春よ恋の良さといえば粉の甘さとモチモチ感と言っていいでしょう。
春よ恋はあんぱんなどの菓子パン系の生地ならどのレシピでも相性が良く、吸水性が高いため初心者の方にも扱いやすい小麦粉です
これからパン作りを始めたいなと思っている方で菓子パン系を多く作りたいなら春よ恋は持っていても良いでしょう!
リーンなパンも作れなくはないですがモチモチ感や甘さが目立つためあまりオススメできません
また、粉の味が特徴的なため違うパンを作ってみても同じような味になってしまうので味のバリエーションを出すのに一苦労する小麦粉だと思っています。
また、水を加える量(加水量)をこの小麦粉で慣れた後に他の小麦粉を使うとついつい多く入れてしまうので、違う種類の小麦粉を試す際には慎重にやった方が上手くいきます。
Amazonでの評価は総じて高いです。リピーターも多く大変人気な小麦粉で卵やバターを使うようなレシピで作ると美味しいといったコメントも多いです
ですが、
口コミを見ていると届いた粉で作ったパンが膨らまないというケースがあるようです
幸いにも私が買った時は大丈夫でしたが、劣化した小麦粉が届いた場合に起こっているらしいです。
粉が劣化していた場合は新しいものと交換してもらえるようなので包装に載っている連絡先に連絡するようお願いいたします。
ただ、
まだ始めたばかりの方に小麦粉の品質を見るのは難しいので大まかな目安としてはこんな感じです。
初心者の方でも分かりやすいのはカビ臭さなので届いたら匂いを嗅いでみるといいと思います。

ゆめちからの持つ小麦の香りはリーンな食事パンにぴったり!
強いグルテンを持っているためパンに十分なボリューム感を与えることができます
あまり有名とは言えないかもしれませんが私のお気に入りでもあります
ゆめちからブレンドについて詳しく見ていきましょう!
ゆめちからは秋口に種をまく小麦で、
心地よい小麦の香りとグルテンの含有量が多いことが特徴的です
通常秋頃に種をまく品種はグルテンが低いものが多い中このゆめちからは超強力粉と言われるくらいグルテンの量が多いため、他の中力粉とのブレンドと相性が良く、適度にブレンドすることでグルテンや粘り気のバランスがとれ生地が扱いやすくなります。
価格はAmazonの場合(2022/06/12)2.5kgで1258円(50円/100g)
ゆめちからの良さを生かしたゆめちからブレンドは食事パンにしたときに食感のバランスが良くなるなと感じます。
これは製粉会社で製パンと製粉のプロが製パン適正を研究した結果だと思っていて、
実際に開発部の方とお会いしたところ数種類の小麦粉を配合しテストを繰り返しているそうです。
作りやすさ、美味しさ、出来栄え、安定感など様々な観点からブレンドしなければいけない作業を製パンと製粉のプロがしっかりと行っているので、個人的にはコスパが良いなと思っています
ゆめちからはグルテンの含有量が高いですがしっかりとグルテンを作るのに手捏ねだと時間がかかるため一苦労します。また、グルテンが多いとパンの耳はどうしても固くなってしまうため耳まで柔らかいパンを作るのには不向きです。
編み込みのパンを作る際に生地の水分量が少ないと膨らみすぎて意図しない所から裂けてしまったりするので初心者の方にはオススメしにくい小麦粉になっています。
Amazonや他の通販での口コミを見つけることができなかったのですが、
インスタ(riopan27)のフォロワーさんから聞いた内容としては
「食事パンをあまり作らないからなかなか減らない」「初めて作った時は固いパンができた」などの声がありました。
菓子パンにしても問題ないですが、柔らかさに難があると思っているので納得の内容です
通販で買うことや春よ恋と同じ問屋さんであることを考えると春よ恋と似たような問題も出てくると思うので、届いたら匂い等を確認して品質に問題がないかどうかチェックした方がいいと思います

こちらもゆめちから同様食事パンに合う小麦粉ですが、菓子パンにしても美味しい万能感があります。
はるゆたかはふっくら感ともっちり感のバランスが良く、春よ恋よりモチモチ感が少ないような印象です。
そんなはるゆたかをもう少し詳しく見ていきましょう!
先ほど春よ恋で登場した親品種 “はるゆたか“ も同じく春に種をまく品種でタンパク質の多さや甘さ、ふっくら感が特徴的ですが、
春よ恋と違う点は小麦の香りと旨味!!
しかし、はるゆたか100%だと水分調整が非常に難しいのでゆめちからと同様に他の小麦粉とブレンドした方が扱いやすいです。
価格はAmazonの場合(2022/06/12)2.5kgで2138円(86円/100g)
はるゆたかの特徴はほんのりとした小麦の甘さと香り、適度なふっくら感です
ブレンドしたことによって扱いやすさが向上しているので意外とパンが作りやすいです
生地を捏ねている時の香りが “春よ恋” + 小麦の香りって感じがするので、
パン本来の風味が好きで春よ恋も好きなら間違いなく好きな味だと思います!
はるゆたかに他の小麦粉をブレンドすることで水分調整が楽にはなっていますが、少し難しいので通常のレシピの水分量の9割くらいから初めて徐々に増やしていく必要があるのかなと思います。
また、はるゆたかは生産するのが難しいため値段が高くなりやすいので他の二つに比べて高いです。そのため、特徴が大きく変わらないのなら春よ恋でいいのでは?と思ってしまいます。
Amazonや他の通販での口コミを見ると
モチっと感が好きじゃない方や値段が高いなと感じている方が一部見受けられますが、総じてこの小麦粉が特に美味しいと思っている方が多い印象です。袋の破損や小麦粉の劣化に対するコメントもほとんど見られないので通販で買うならこれかもしれません。
柔らかな食感とお米のような甘さが特徴で様々な菓子パンとしても使える小麦粉
リーンな食事パンを作りたいならこの小麦粉
ゆめちから100%よりも作りやすいです。
リーンな食事パンも菓子パンとしても使える万能小麦粉
食事パンの方が合う気はしますが小麦粉の風味が好きで春よ恋が好きならぴったりです
私自身はユメチカラをベースに春よ恋を入れ、中力粉でバランスをとるように小麦粉をブレンドすることが多く、研究するのが好きなので色々と条件を変えてテストしています。
ゆめちからブレンドに10~15%春よ恋を入れると近いものになると思うので参考にしていただけると幸いです
慣れてきたら色々な品種やブレンドを試してみるとパン作りがより一層楽しくなると思います。